SFショートショートストーリー 【SFショートショート第2夜】 夜空に浮かぶ無数の星々が、地上に降り注ぐ光となって、2050年の東京を照らしていた。H田は、いつものように窓の外を眺めながら、グラスに注いだバーボンを静かに揺らしていた。「全く、変わっちまったもんだな、M村」H田のつぶやきに、対面に座るM村... 2025.09.03 SFショートショートストーリー
SFショートショートストーリー 【ショートショート】うすっぺらな未来 20年後の世界、H田は毎日を同じように生きていた。彼の住む街は、一面が平坦なホログラムでできていた。人々は、前後という概念を持たない。すれ違うときは、お互いをすり抜ける。誰もが、それが当たり前だと思っていた。ある朝、H田は通勤途中に不思議な... 2025.09.01 SFショートショートストーリー
Uncategorized 「おもしろい」と「やってみたい」はどっちが先なのという話 行動を起こさせるためにはおもしろさって大事よねやってみさせるとかさわってみてもらうには何が必要なんだろうyutoriくんが安野たかひろとの対談の中で「日本人にとっておもしろいって行動のきっかけになる」みたいなことを言っていた芸人や格闘家への... 2025.08.19 Uncategorized
子育て 事件もない平和な世界で朝からグーグー寝ていたい 3歳になる息子が、扇風機に向かってTVでみたアニメの歌を歌っていた♪朝から寝言でグーグーグー♪楽しいな。楽しいな。♪お化けにゃ学校も~事件も何にもない!ただ寝ているだけのお化けの歌となった耳から入ってた音を自分なりにかみ砕いて、知っている言... 2025.08.14 子育て
本・論文 【読了レビュー】これからの世界を作る仲間たちへ 初版は2016年なので既に10年ほど前の本になるが、当時から2025年の現在の様子を言い当てている内容も多くあり、さすが現代の魔法使いだといわざるを得ない。10年前にこれからの世界を作るのに必要とされていたこと・確固たる専門性とオリジナリテ... 2025.07.15 本・論文
子育て ごめんよピッコロ。嫌いになってしまいそうだ。。 ドラゴンボールのピッコロの魅力を誤解させてしまった。見せてしまったのは、ピッコロの産卵シーンそれまでは、かっこいい悟空とかわいいクリリンを見ようとしてネトフリを毎日見ている毎日でした。流れで見ている時に、例の産卵シーンが出てきて、寝る時にう... 2025.06.09 子育て
本・論文 人を巻き込む力。「ぱふぱふ」が人を動かす理由が分かる本 よくわからないけれどついやってしまう事象たち他人をやる気にさせたり、子供を動かすのはとても難しい私も3歳の子供に毎日歯磨きをさせたり、朝送り出すというだけでも、朝から疲れ切ってしまう。仕事でも物を買ってもらうための仕組みつくりや、システムを... 2025.06.05 本・論文社会人大学院
社会人大学院 ヒューマンインターフェイスインタラクション 今更知った落合陽一やヒューマンインターフェイスに初めて触れている。HCIっておもしろい!HCIってどういうこと?HCIはヒューマンコンピューターインタラクション(Human-Computer Interaction)のこと。コンピューターと... 2025.05.28 社会人大学院
Uncategorized ガス缶のようなメンタルを身につけたいぜ! ガス缶捨てようと思ったら、まだけっこう中身はいってたので、庭で抜いてみた。上部のボタンをひたすら押し続け、、、腕も痺れたくらいでようやく終わりが見えたころ。まだしぶとく出てくるガス「最後の最後まで出し切ってやる!」というボンベの執着を感じる... 2025.05.09 Uncategorized毎日に学ぶ
子育て 英会話のAEON持ち物わかりにくい こどもを英会話のイーオンに通わせているが毎週、違ったカードを持って行く必要があり、何より持ち物の指示が分かりにくすぎる。毎回違う2種類のアルファベットカードと教科書レッスン日と番号を別々に照合が必要やで。。その上、会員サイトにログインしてP... 2025.05.01 子育て